ミラノの血統&展開予想日記

競馬を愛し、競馬に没頭する男のブログ

【お酒紹介③】 SCALLY WAG(スカリーワグ)

どうも、ミラノです。

 

最近はびみょーに平日が忙しく、なかなかバーに行けていない毎日が続いております。

 

しかし今週はひどくバー欠乏症を発症してしまい、「意地でも行くんだ!」という思いの元頑張って仕事やりました。

 

人間というのは悲しいことかな、先に楽しいことが待っていると信じ込むと頑張れてしまうんですね(笑)

 

というわけで久しぶりのお酒紹介いきましょう!

 

本日いただいたのは「SCALLY WAGになります。

 

scallywag2.jpg

 

 

 

ラベルがかわいい「SCALY WAG

 

 scallywag1.jpg

 

まずは見てください、このラベルに描かれた右目に小さな眼鏡をかけたかわいい犬。

 

正直バーのボトルにこのラベルがあれば、犬好きのミラノは思わず

 

「かわいい!これください!」

 

ってなります(笑)

 

この片目だけにかけるタイプの眼鏡のことを、そのまま「片眼鏡」や海外ではモノクルなんて呼ぶそうです。


ところで気になるのはこのお犬さんが何者かってことですよね。

 

そもそもこのボトルの名前でもある「SCALY」という英単語。

これというのは、子供や動物に対して「やんちゃな」とか「いたずらな」なんて意味があります。

 

さらにこのラベルに描かれている犬は「フォックステリア」という犬種になります。

 

つまり、このボトルを作った方が長年飼われていた「フォックステリア」の愛らしさややんちゃな感じなどから着想を得て命名したということになりますね。

 

このウイスキーを製作している会社が「ダグラスレイン社」というところになります。

 

私としては、ダグラスレインのウイスキーといえば、強烈なピート臭のただよう「ビッグ・ピート」をイメージするのですが、この「SCALLY WAG」はまた一味違っています。 その秘密はこのウイスキーに込められたキーワードにあります。

 

 

キーワードと犬のラベル

ここで重要な点は犬のラベルとウイスキーに込められたキーワード。

 

いろいろ話を聞いてみると、このウイスキーに込められたキーワード。

 

それは「スウィート」だそうです。

 

いろいろ深堀してみると、この「スウィート」にもいろいろな意味がありそうですね。

 

一つは味・香りとしてのスウィートを目指すということ。

 

ウイスキーにはそれぞれ蒸留所がコンセプトを持って作ることが基本。

そこでスウィートなウイスキーを作ろうと思うことは普通にありそうですよね。

 

じゃあなんでスウィートなウイスキーを目指したのかってことです。

一般的にはウイスキーを作って、それに名前を付けるというのが基本かなと思うんですが、これは逆なのでは?と思ってます。

 

つまり、スウィートなイメージを蒸留所や製作者さんに植え付けたのは、まぎれもなくこの犬なのではということです。

 

「鶏が先か卵が先か」じゃありませんが、ミラノ的には愛する犬のイメージにあおられてスウィートなウイスキーを作ったという展開なら素敵なのになと思います。(笑)

 

どちらにせよ、ラベルのかわいい犬のイラストからウイスキーのキーワードやその中身まで想像させてしまうとは。 恐るべしウイスキー。。。

 

 

「ビック・ピート」と「SCALLY WAG

 

先ほども、ダグラスレインといえばビッグ・ピートのイメージという話をしましたが、味や香り、イメージから何まで違った仕上がりになってます。

 

ビッグ・ピートが強烈なピート臭とモルトらしい仕上がりになっているのに対し、この「SCALLY WAG」はとにかくスウィート。

 

ボキャブラリーの貧弱さを露呈したいのではなく、両者を飲んだことがあるとそう感じます(笑)

 

まあ先ほどの「スウィート」がキーワードという話とかぶりますが、愛くるしい犬の仕草などを表す際に使う「スウィート」という言葉と本来の意味である「甘い」という言葉を重ねているのが特徴的です。

 

そのため、軽やかで、どこか気持ちを陽気にさせてくれるような。

そういった上質な甘みが特徴のモルトに仕上がっているといえるでしょう。

 

また、マッカランモートラックグレンロセスといったシェリー樽熟成を経た際に最大限の魅力を発揮する原酒を中心に、スペイサイドモルトだけをブレンドしたという点も相まって非常に軽やかながら上質で深みのあるものになってます。

 

 

いざ、実飲!

 

実際に飲んでみましょう。

まずは香りから。

 

香りとしては、いい意味でただ甘いウイスキーだなという印象は受けませんでした。

 

というのも、甘さの中にスパイスの香りがほのかに残っています。

 

このスパイスの香りが逆説的に、このウイスキーの真の甘さというのを照らしているように受けます。

 

さらに、よくあるウイスキーの甘さではなく、もっと繊細なバニラっぽい香りが残っているのも印象的ですね 。

総じて「甘い」というイメージを残しながら、さらにその甘さを追求するために配合されたような感じがします。

 

それだけでもしっかり手の込んだ贅沢なウイスキーであるということがうかがえます。

 

 

続いてのほうになります。

 

舌の上に乗せた瞬間は強いウイスキー感というのは感じるものの、口の中で次第にフルーティな味わいが広がります。

 

さらに風味といった面ではダークチョコレートのような苦みの中に甘さを感じるという感じが何層にも広がっています。

 

これも、香りでのスパイシーさが甘みを引き立てるという部分と同じく、味に関しても逆説的に表現されている印象を受けました。

 

 

さて、フィニッシュでになりました。

 

最後はスパイシーさやダークチョコレートの雰囲気が徐々にまろやかに甘さと溶け合いココアや甘いタバコのように変わります。

 

自分で行ってて「甘いタバコってなんやねん」って感じはします(笑)

喫煙者の方ならわかるかもしれませんが、昔の「キャスター」という名前のタバコに近い感じはします。 こんな感じでしか表現できませんが、そんな感じです(笑)

 

 

おわりに

 

ちょっとここで「SCALLY WAG」との思い出を。

 

個人的に覚えている限りで初めて飲んだウイスキーっておそらくこれなのではと思います。

 

当時はまだウイスキーに対する苦手意識も強く、知人に連れて行ってもらったバーで何となく飲んだものでした。

 

しかし、時が流れ、少ないながらウイスキーを飲み、改めてこのウイスキーを飲むと自分の成長を感じますね。(笑)

 

というのも、当時は感じなかった味や香り、印象というのを 今回持ちました。

 

ウイスキーに限らず、人生は発見と変化の連続

 

そんなことを今回感じましたねー。 

 

ではまた。。。

【お酒紹介②】 アイルオブジュラ 10年

(この前の競馬は日曜に惨敗。。。
 
とはいえ勝つ日もあれば負ける日もある。
 
そういうもんだと割り切って平日を過ごすミラノです。
 

先日もいつも通り、お世話になっているバーにてお酒をいただいてきたので、そちらを紹介していきたいなと思います。

今回いただいたお酒は「アイルオブジュラ 10年」です。

 

 

040FA17B-3BCE-4D29-A451-52AEA7AB5955.jpeg
 
 

 

「アイルオブジュラ」の歴史

こちらはスコットランドにある、ジュラ島という島にある蒸留所で作られているシングルモルトウイスキーでございます。

 

ジュラ島は良質な水たくさんのピートに恵まれた土地、そして澄んだ空気と、ウイスキーづくりに非常に適した土地であるといわれています。

 

ちなみに「ジュラ」とは北ゲルマン語で「鹿」を意味しており、この島はその名の通りの特徴を持っているそうです。

というのも、このジュラ島には人口約200~300人ほどの方が生活しているといわれているのですが、この島には同時に「アカシカ」という鹿が生息しているそうなんです。

その数何と4000~5000頭!

 

信じがたい比率なのですが、人口1人あたりに対し、軽く見積もっても10~13頭ほどの鹿が生息している計算になりますね。(笑)

これだけの鹿が人間と同時に生息することができているほど、このジュラ島は自然などの環境にも恵まれた土地であるといえます。

 

「アイルオブジュラ 10年」の特徴

このジュラ島の蒸留所ではノンピートとヘビーピートと2種類のピートを使用しているのですが、この「10年 ORIGIN」に関してはほとんどピートを使っていないという点が特徴的です。

 

ともあれ、ピートが少量しか使われていない(ピートを使わない)ウイスキーがどういった特徴を持つのか。

 

私見ではありますが、個人的にはウイスキー特有の香りというものが少なくなるのかなと思います。

 

飲んだことがある方はわかると思うのですが、「ラフロイグ」というウイスキーがあります。 こちらの場合非常にきつい香りを持っているため、ミラノは結構苦手な部類のウイスキーです。。。

 

それに引き換え、今回の「アイルオブジュラ 10年」はピートをほとんど使っていないがために、非常にまろやかで、香り味ともにトゲの少ないウイスキーではないかと思います。

 

香りの特徴

香りに関しては、アルコール特有の鼻をつくような香りはかなり少ないのかなと思います。

 

「人はまず第一印象から!」ではありませんが、きっとウイスキーに対する抵抗感のようなものはさして感じないのではないかと。

 

実際の香りに関しては、蜂蜜のような甘い香りが鼻に長く残り、香りから余韻が長いタイプでした。

アルコールの刺激臭と同様、丸みを帯びた優しい印象を受けましたね。もし女性だったら一目ぼれしてしまうタイプ。(笑)

 

味の特徴

まずは色から。

色に関しては薄い小麦色。これもピートを使わないウイスキーの特徴だったりするんでしょうか。

 

お次は味ですね。

一口目から非常に滑らかな口当たりが特徴的です。

また今回はロックでいただいたのですが、加水されていくにあたってもともと少ないトゲ感がさらになくなり飲みやすくなるという点が印象的です。

余韻に関しても長く口にうまみが残るという感じがします。

 

まとめ

「アイルオブジュラ 10年」ですが、ウイスキーに耐性のない方でも非常においしくいただくことができるのではないかと感じましたね。

 

また、様々なウイスキーを飲まれた方にとっては、改めてこのウイスキーの良さというものを再認識することができるのではないでしょうか。

 

「甘いウイスキー」の代表格ともいわれるこのウイスキーでしたが、改めて非常にうまみの深いものでした。

【お酒紹介①】 LOYAL SALUTE 21年(ロイヤルサルート21年)

どうも、ミラノです。

 

最近どうやら「顎関節症」っぽくて大好きな食べるということがしんどくなっており、ストレス満開の毎日を過ごしております。

 

食べることができなければ平日のストレスは発散できないではないか!

 

いや、私にはお酒がある!

 

ということで昨日も行きつけのバーにて楽しい時間を過ごしてきましたので、今回はそこでいただいたお酒をご紹介していきたいなと思っております。

 

今回いただいたのは「LOYAL SALUTE 21」というウイスキーでございます。

 

 

image.png

 

 

 

 

「LOYAL SALUTE 21」とはなんぞや

今回いただいたこのウイスキーなんですが、バーテンダーさんからお話を聞くとかなり歴史的に面白い。

 

なんともこの「LOYAL SALUTE 21」というウイスキー中身は「Chivas Regal」(シーバスリーガル)というウイスキーなんだそうです。

 

あまりウイスキーを飲まないよって人でもこの「Chivas Regal」(シーバスリーガル)という名前は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

 

この「Chivas Regal」(シーバスリーガル)というウイスキー自体は、

 

「世界で最も飲まれているスコッチウイスキーの一つ」

 

であるといわれているほど有名なウイスキーなのです。

 

そして、どうやらこの「Chivas Regal」(シーバスリーガル)が21年熟成されるとお名前が変わるようなんですね。

 

そのように21年熟成されてお名前が変わった「Chivas Regal」(シーバスリーガル)が「LOYAL SALUTE 21」ということになります。

 

 

「LOYAL SALUTE 21」の歴史

ではこの「LOYAL SALUTE 21」の歴史というものを見ていきましょう。

 

このウイスキーなんですが、もとはエリザベス女王2世の戴冠式の記念に作られたものでした。

 

当時のイギリスでは国賓を迎える際にある伝統を執り行っておりました。

 

それが「皇礼砲といわれるものです。

 

ようは国賓級の方が来られた際に、大砲を打つんです。

実際この大砲に弾は込められていません。

 

では「何のためにこの空砲を打つんですか」って話ですよね。

 

昔の大砲っていうものは今ほど技術力があったわけではありませんので、一度発砲するとなんやかんやあってもう一度打つには結構な時間がかかるんですね。

 

その貴重な一発を空砲に使うということは、戦争なんかの場においては一大事なわけですよ。

 

つまり、そんな貴重な空砲を一度打つということで、来られた大事なお客様に対し、「我々には敵意はございませんよ」って意思表示になるわけですね。

 

これが「皇礼砲というものの意味でございます。

 

この「LOYAL SALUTE」という言葉は直訳するとまさにこの「皇礼砲という意味になるんですね。

 

はい、これで「LOYAL SALUTE」の意味は分かりましたね。

 

ただミラノ的にはまだ疑問が残ります。

 

「なんでわざわざ21年熟成なんやねん」ってとこですよね。

 

これもバーテンダーさんに聞いてみると、待ってましたといわんばかりに応えてくれました!

 

この「21」なんですがこれにも意味があるそうです。

 

というのも、先ほど説明した「皇礼砲」にもランクのようなものがあるそうです。

 

つまり、お客様の世界的な位に対して、何発空砲を打つのかというものがかなり厳格に取り決められているようです。

 

エリザベス女王のような超世界的品位のあるお客様や各国総理大臣なんて言うような人には、最大敬意である「21」発打つんだというように決まっているということですね。

 

つまり、この「LOYAL SALUTE 21」というウイスキー「最高峰の敬意をあなたに示しますよ」というような意味にも受け取れるわけですな。

 

いやーウイスキーってホント奥が深いですね。(笑)

 

また、このウイスキーのボトルには3種類あるそうです。

 

今回私がいただいたのは青色のボトルのものでした。

他にも赤と緑のボトルがあるそうですね。 というのも、この色それぞれにも意味があるらしく、調べてみるとエリザベス女王2世の戴冠式に用いられた冠の宝石に由来しているようです。

赤=ルビー

緑=エメラルド

青=サファイア というような感じですね。

 

ほんと細かいところまで気が行き届いているという点には感心しました。

このウイスキーは贈り物なんかにもとってもよさそうですよね。(笑)

 

 

気になるお味

 

琥珀色のカラーをしており、何より香りがめっちゃいい!

 

おそらくシェリカスク(熟成にシェリー樽を用いる)なので、香りはほのかな甘みを帯びており、ウイスキーの熟成感というものを非常に感じる物でした。

 

味自体は繊細な味が最初に感じるという部分が印象的。

 

そこから徐々に花のような香りが広がっていき、最終的には長期熟成の結果からか、シェリー樽特有の甘い香りが抜ていくという感じでした。

 

私は今回ロックでいただいたのですが、おそらくストレートで飲んでもきつく感じないような作りに仕上がっているのかと思います。

またトゥワイスアップなんかにしてみても、熟成感というものをダイレクトに感じ取れて面白いかなと感じます。

 

 

おわりに

今回初めてお酒紹介してみたのですが、とにかく味の表現が難しい!

でもとにかくおいしい(笑)

 

私的には、お酒ってその場の雰囲気とかと総合しておいしいなって感じるようなものなのかなって思います。

 

なので、皆さんもぜひバーに足を運んでお気に入りの一杯を見つけてみてください♪

お酒に弱い男のバーの楽しみ方

競馬三昧の週末を過ごしたミラノですが、平日に入れば普通の社会人として働いています。 さて、平日といえばまずはお仕事なのですが、なかなか平日に楽しみを見出すのって難しい時代になりましたよね。(笑) 競馬好きのミラノから言わせれば、木曜日や金曜日になれば、週末の中央競馬の想定や枠順確定があるので予想を楽しみに毎週生きている次第でございます。 ではそんな平日の前半戦をどのように楽しむのかといわれれば、私の場合日々のお食事やたまに訪れるバーでお酒を飲むということを楽しみにしています。 でも、「バーに行ったことがない人」や「お酒が弱い」という人にとって、バーって結構敷居の高い場所のように感じてしまいますよね。 実際私自身対してお酒は強くありません。どちらかといえば弱いくらい。。。いやかなり弱い(確信) でもそんな私でもバーで楽しめますし、実際週に1回は必ずと言っていいほど近所のバーに通っています。 皆さんにバーでお酒を飲むことの楽しさを、このブログを通じて知ってもらえたらなと思ってます!

酒場アレルギー(精神的)な人とバー

この酒場アレルギーの人って結構いるんじゃないですか?学生の頃に安いお酒の一気飲みとか無茶な飲み方を続けたりしたら、酒場アレルギーになってもおかしくありませんよね(笑) 決して安いお酒をバカにしているわけでも、仲間内でのバカ騒ぎをバカにしているわけでもなく、それはそれで私も楽しいと思います♪ でもお酒の場ってそれだけじゃないですよね? 私は社会学という学問を志した人間の一人ですが、そういった学術的な立場からも「酒場の社会学」なんて研究があったりするので、本当にお酒の場って色々な楽しみ方があります。 これを機に新しいお酒の楽しみ方をしてみませんか?

お酒が弱い人とバー

バーに行ってみたいけど勇気が出ないという人にこんな人が多いはずです。 それは「お酒が弱い」ということです。 自分はバー店員でもないので、本音はわかりません。 でも商売ってなんでもお客様が来てくれないことには何にも始まりません。 ということは、一杯しか飲まない人や、ノンアルコールしか飲まない人でもお店に来てくれたられっきとした一人のお客様です。 なので、決してバーはお酒が飲める人だけの空間ではないということです。 現に私、めっちゃお酒弱いですからね。(ビール3杯くらいで結構しんどい(笑)) そんな人でも楽しめるお酒の場、それがバーです♪

バーに行ったら会話しなきゃいけないの?

結構こういう印象持っている人も多いんじゃないですかね。 「なんかバーに行ったらバーテンダーさんがいて、かっこいい感じのムードで話さなきゃいけない」的な。(笑) こればっかしはお店のスタンスにもよりますし、一概には言えませんが、決して気合を入れていくような感じではないと思います。(さすがにドレスコード付きのバーではそうはいきませんが。。。) 基本的に街中にあるバーとかでしたらカジュアルな空気間でやってるお店も多いでしょうし、何事もまずは勇気を出してお店に入ってみることが一番! とはいえ今の時代、ネットで調べればどんな雰囲気のバーなのかとかわかりますし、気になったお店に行ってみるのも手ですね♪

バーに行ったらお酒をたしなまなければいけない?

これも私はそんなことないと思います。バーは一つの酒場とはいえ、今では普通にお食事ができるバーというものも多くなってきています。 それに酒場っていうものは、私の考え方では「お酒を楽しむ場」というだけのものというわけではないと思います。 バーテンダーさんとの会話を楽しむのもあり。そのお店の空気間や雰囲気を楽しむのもあり。一人で家にいるのがきつければ、見知らぬお客様やバーテンダーさんと同じ空間を共有するのもあり。 楽しみ方は無限大です! なので、バーは決して「お酒を飲む」だけの場ではないということです。

バーで何を飲もうか?

いざバーに行ってみるぞ!となったはいいものの、バーで何を飲むかという点は結構悩みますよね。 「お酒は弱いがお酒が好き」という私は、一回で飲むお酒との出会いというものをとても大切にしています。 知らないお酒やカクテルに出会う。 それって人間関係と同じで、実際に触れあってみないとその人がどんな人かなんてわかりませんよね。 自分で探すのもありだと思いますが、お酒に関して言うと、バーテンダーさんはまさにお酒のプロフェッショナルです。 では、そんなプロフェッショナルに丸投げしてみませんか? 「ウイスキーを飲んだことないけど、初めて飲んでみたいんです」「お酒飲めないんですけど、気分を味わってみたいんです」「こんな味のウイスキーやジンが好きなんです」でも何でもいいと思います。 きっとお酒のプロフェッショナルであるバーテンダーさんは、今のあなたにぴったりのお酒を紹介してくれますよ♪

バーに行ってみよう!

このブログを読んでくれた人が一人でもバーに行ってみようと思ってくれたら幸いです。 バーって思っているよりよっぽど敷居が低くて楽しい場所なんです。 結構大人だけの場所ということもなく、学生さんなんかも楽しめるとおもいますよ。 これを機に、周りより一歩大人っぽいムードを知っている学生さんになってみませんか(笑) もしかしたら、女の子なんかにもモテちゃったりして♪ そんな妄想しときながら、恋人のいないミラノだったのです。。。 良かったら皆さんそれぞれのお酒の楽しみ方を見つけて、有意義な平日を過ごしてください!